劇場版 アニメ
インサイド・ヘッド2:ピクサー史上最高興収のシリーズ続編

3.8

ピクサー映画「インサイド・ヘッド2」はピクサー史上最高の興行収入を記録するという大ヒット作品です! テーマは前作のライリーが成長し思春期を迎えこれをアイスホッケーで表現してるところが面白いんです。氷の上をスピーディーに駆け抜ける感じが、まさに思春期の心の動きを表してるんじゃないでしょうか。 そして新キャラの「シンパイ」が、これまた秀逸なんです。心配しすぎて空回りしちゃう、そんな経験を思い出してしまいます。 映像もカラフルで美しくて、音楽も前作の良さを活かしながら進化してます。「完璧じゃなくてもいいんだよ」っていうメッセージが心に響く、そんな作品でした。

原題
Inside Out 2
公式サイト
https://www.disney.co.jp/movie/insidehead2

© Disney

監督
登場人物
ライリー・アンダーソン

Actor: 横溝菜帆

本作の人間の主人公。本作の主な感情の持ち主。13歳に成長し、思春期特有の感情や思い悩みに直面する。

ヨロコビ

Actor: 小清水亜美

他の作品:

ライリーの感情の中でリーダー的な役割を果たす存在。喜びを中心とした黄色の感情をつかさどる。ライリーと最も付き合いが長い。

シンパイ

Actor: 多部未華子

ライリーに新たに芽生えた感情の一つ。あらゆる状況を大げさにとらえる新しいオレンジの感情。ヨロコビたちの存在を脅かす存在として登場。

カナシミ

Actor: 大竹しのぶ

他の作品:

みじめで内気、ネガティブな性格の青いとの感情をつかさどる。ライリーのつらい体験に寄り添う。本作では、ヨロコビと行動を別にすることも。

イカリ

Actor: 浦山迅

他の作品:

気短で激しくなりやすい頑固な赤い感情をつかさどる。ライリーがホッケーで攻撃する際などには大きな活躍を見せる。

配給会社
制作会社

ここがおすすめ!

  • 誰もが共感できるストーリー
  • アイデンティティーの多面性を感じさせられる
  • 洗練されたカラーパレット

あらすじ

子どもの頃から見守ってきた頭の中の感情・ヨロコビたち。ある日、高校入学という人生の転機を控えたライリーの中に、シンパイ率いる〈大人の感情〉たちが現れる。「ライリーの将来のために、あなたたちはもう必要ない」― シンパイたちの暴走により、追放されるヨロコビたち。巻き起こる“感情の嵐”の中で自分らしさを失っていくライリーを救うカギは、広大な世界の奥底に眠る“ある記憶”に隠されていた…。

公式ウェブサイト

世の中にたくさんの名作を送り出し続ける映画制作スタジオ「ピクサー・アニメーション・スタジオ」。2015年に公開された映画『インサイド・ヘッド』もその名作のうちの一つです。その続編となったのが、2024年に公開された映画『インサイド・ヘッド2』となります。名作揃いのピクサー映画史上最高益を叩き出すほどの大ヒット作品となりました。

近年は劇場公開作品での収益面において苦戦を強いられてきたピクサー映画でしたが、本作の記録的な数字はシリーズの人気強さを表した結果だったのではないでしょうか。そんな本作、一体どのような部分が観客の心に刺さったのでしょうか。

ピクサーが紡ぐ共感の思春期という普遍的迷路を、誰もが歩けるように。

映画『インサイド・ヘッド2』は、前作から引き続き、誰もが共感できるストーリーを大きな魅力としています。そして一作目で重要視されていた「誰もが自分の物語として感じられる作品」というコンセプトは、本作でも受け継がれていたのがよく分かる物語でした。

本作ではテーマとして思春期を扱っており、また物語のメインをアイスホッケーというスポーツにしたことや友情や高校生活への不安といったところに置いたことで、あまり男女問わず性別の違いを感じることなく楽しめる作りになっていたと感じました。これはテーマの選び方がとても作り込まれていたので、本当に誰もが共感したり想像したりしやすかったのではないかと思います。

性別を超えた普遍性への巧みなアプローチ

本作で最も印象的なのは、思春期という個人的で内向的になりがちなテーマを、アイスホッケーという集団スポーツに託した演出の妙でしょう。アイスホッケーで氷上を駆け抜けるスピード感と仲間との連携プレーは、観る者の性別や経験を問わず、青春の躍動感を直感的に伝えてくれます。それは友情への憧れ、高校生活への不安、そして所属への渇望です。これらの感情は、まさに思春期の核心を突いた普遍的なものでした。

物語の構造も見事に計算されています。序盤でライリーの日常を丁寧に描写し、中盤で新たな友人とそこから生まれた感情たちとの出会いと混乱を経て、終盤になるにつれ内面の成長を外の世界での行動として昇華させる。

この流れは前作同様、観客が自然に感情移入できるテンポで進行していました。

新たな感情が織りなす心理ドラマの妙技

映画『インサイド・ヘッド2』は、成長と共にどんどんと複雑さを増す人間性を巧みに表現した作品でもあります。前作でも、成長に合わせてライリーの感情が徐々に増えていく様が描かれていましたが、本作ではライリーを取り巻く新たな感情が複数登場しました。中でも大きな活躍を見せたのが、「シンパイ」です。作品の中ではヴィラン的な立ち位置を担っていたと思うのですが、まさに「自分の敵は自分」を体現するような暴走っぷりは、ぐうの音も出ないほどに素晴らしい脚本とキャラクターづくりだったと思いました。

新たな感情が織りなす心理ドラマの妙技

本作最大の見どころは、新登場する感情キャラクターたちの造形と役割分担にあります。とりわけ「シンパイ」の存在感はとても印象てきでした。作品において「よろこび」とは対極的な役回りを担いながら、その暴走ぶりは決して悪意から生まれるものではなく、むしろライリーを守ろうとする過保護な愛情の裏返しともいえる感情です。これは「自分の敵は自分」というテーマの体現者として、シンパイは実に秀逸なキャラクター設計を見せてくれました。

また不安な夜を表現したコールセンターのシーケンスです。キャラクターたちが描く心配事の絵がスライドショー形式で次々と映し出される演出は、誰もが経験したことのある「嫌な想像の無限ループ」を、これ以上ないほど的確に映像化しています。また、「ブレインストーム」を文字通り嵐として描いた場面も、言葉遊びの妙とビジュアルの巧さが絶妙に融合した、ピクサーらしい創造性に満ちた表現でした。

深化するテーマ性と物語構造

物語では常に「ライリーらしさ」について考えさせる作りとなっていました。前作では、「負の感情がなければ人間は幸せになれるのか」というテーマが問われていましたが、本作では「自分の悪い部分も含めて受け入れられるか」が問われており、テーマ自体にも人間の成長が感じられました。それは

シンパイの暴走で自分を見失いながらも、そこから徐々に立ち直っていくライリーの姿は、今まさに自分を見失いそうな人の心に特に刺さるストーリーラインだったと思います。常にキラキラしていなくても良い、負の部分や悪い部分、隠したい部分や自分では認めたくない部分、そういったものをすべてひっくるめて自分なんだ、ということを受容しよう、という力強いメッセージは、現代人にとって大きな意味を持つものではないでしょうか。

AIで作成したイメージ画像

アニメーションが持つ色の魔法

映画『インサイド・ヘッド2』は、ピクサーらしい色彩の素晴らしさも多くの人々から称賛されるポイントです。それぞれの感情はメインとなる色を持っていますが、キャラクターが増えた本作でも色の使い分けがとても上手だったと感じました。感情というのは目に見えないものですが、それぞれがイメージする色や形があると思います。それを巧みに表現する色やキャラクター造形がなされているので、見ていて感情を受け入れやすかったです。特に、シンパイの絶妙に不快なあのビジュアルは、まさに「心配な気持ち」に私たちが抱くような感覚なのではないでしょうか。ハズカシやダリィのビジュアルも、なかなかに的を射ているなと感じました。感情それぞれの色が明確に区別されている分、画面の色合いや雰囲気でライリーの感情が分かりやすく、より高い没入感を与えているなと思いました。

映像表現に宿る心の動き

視覚的な表現においても、ピクサーの技術力が存分に発揮されています。思春期特有の感情の嵐を色彩豊かに描き出し、時には激しく、時には繊細に変化する心の内側の世界は、まるで抽象画のような美しさを持っていました。新たに登場する感情キャラクターたちのデザインも、それぞれの個性が一目で理解できる秀逸なものです。

音楽面でも、前作の温かみを継承しながら、より複雑になった感情の層を表現する楽曲が効果的に配置されています。特に、内面の葛藤を描くシーンでの音楽の使い方は、観客の心に直接語りかけるような力強さがありました。

まとめ:思春期という迷宮への共感の羅針盤

映画『インサイド・ヘッド2』は、前作から9年を経て、今度は思春期を舞台に、より複雑化した感情世界を描き出します。それは誰もが経験する思春期の感情を巧みに描いた一作です。

インサイド・ヘッドの特徴として感情それぞれの色彩が明確に区別され、画面の雰囲気だけでライリーの心境が理解できる巧妙な設計となっています。音楽も前作の温かみを継承しながら、より複雑な感情の層を繊細に表現していました。

現代人の心に届きやすく、背中を押してくれるようなメッセージが込められているように感じました。それを受け入れやすくしてくれているのが、映画全体の巧みな色遣いです。自分を見失いそうになった時こそ、見て欲しい一作となっています。

各サイトのレビューサイトのスコア

本ページの情報は 時点のものです。
各サイトの最新スコアは各々のサイトにてご確認ください。

このページではDisneyPlus Jpで配信中のインサイド・ヘッド2から執筆しました。

DisneyPlus Jpで配信されている「インサイド・ヘッド2」のあらすじ、感想、評価を紹介しました。気になる方は、ぜひ下記URLのDisneyPlus Jpからチェックしてみてください!

DisneyPlus Jp インサイド・ヘッド2 DisneyPlus Jp インサイド・ヘッド2

このページは 時点のものです。
最新の配信状況は DisneyPlus Jpサイトにてご確認ください。