映画『国宝』は100年に1本の壮大な芸道映画」というキャッチコピーに違わす、ただの娯楽作品ではなく、芸道の深い世界を描いた渾身の一作でした。日本の伝統文化を感じさせる壮大なストーリーや、豪華キャストの演技、そして美しい映像美が融合したこの作品は、まさに映画史に残る傑作といえる映画となっていました。
本作「コードギアス 亡国のアキト」は、2005年から2008年に2期にわたって放送されたテレビアニメ「コードギアス 反逆のリリーシュ」のスピンオフ作品です。
劇場版全5話で構成されており、2012年から2016年にかけて劇場でイベント上映されました。
物語の時系列としては、本編である上記のテレビアニメ「反逆のルルーシュ(第1期)」と「R2(第2期)」の間に位置します。本編では省略されている時間の物語を、本編とは別人物の視点で描いています。
TVからどんどん時代劇がなくなっていく中で、時代劇のよさをあらためて人情味の良さがよく分かる作品です。 幕末の慶応から明治に時代が日々変化し激動するなかで、まだ残っている武士たる精神に触れていきます。 中井貴一と阿部寛ら役者さんらの演技もさることながら、風景も素晴らしく、雪がつもりながらも必死に咲く深紅の椿に、生きることの美しさがよく感じました。 観ていると気持ちが洗われて行く感じがします。
前半の素人感の映像から後半のVFX大全開への展開は思わず笑みたくなるほど(空を飛ぶシーンはDBを思い出します)
リンカーンという実際にいた大統領を見事、活劇としては面白白く仕上がっています。日本人にとってアメリカ南北戦争は幕末明治維新とかぶるのでなじまないものがありますが、そんな予備知識は一切関係ありません。
派手な映画を楽しみたい人にはとてもオススメでした。ストーリーはアメコミにありがちでよくわからないですが、派手なバトル、ただそれだけを追い求めた映画であり、別々の映画の主人公が出てくると作品の世界観が統一されるのかと心配していましたが、統一されていて問題なく物語にも入り込めました
緊張感や息をのむギリギリ感、スカッとしたアクションは前作に比べてダウンしている。映画全体の内容が無難にまとめすぎたように感じました。やはりひねりが欲しかったかなと勝手に考えてしまいます。
ニュースで「約2億ドルの大赤字」をみて納得した。 はっきりいって印象に残るものがない。個人的にミリタリーが好きなので劇中で出てきた空飛ぶ船はかっこよかった。それぐらい。
1980年代に公開され以降、SF映画の金字塔となった「エイリアン」。この初代の監督であるリドリー・スコット監督がメガホンをとりSFホラーよりは人類はどこからきたのかを描くやや哲学的な作品でした。