映画『国宝』は100年に1本の壮大な芸道映画」というキャッチコピーに違わす、ただの娯楽作品ではなく、芸道の深い世界を描いた渾身の一作でした。日本の伝統文化を感じさせる壮大なストーリーや、豪華キャストの演技、そして美しい映像美が融合したこの作品は、まさに映画史に残る傑作といえる映画となっていました。
本作「コードギアス 亡国のアキト」は、2005年から2008年に2期にわたって放送されたテレビアニメ「コードギアス 反逆のリリーシュ」のスピンオフ作品です。
劇場版全5話で構成されており、2012年から2016年にかけて劇場でイベント上映されました。
物語の時系列としては、本編である上記のテレビアニメ「反逆のルルーシュ(第1期)」と「R2(第2期)」の間に位置します。本編では省略されている時間の物語を、本編とは別人物の視点で描いています。
TVからどんどん時代劇がなくなっていく中で、時代劇のよさをあらためて人情味の良さがよく分かる作品です。 幕末の慶応から明治に時代が日々変化し激動するなかで、まだ残っている武士たる精神に触れていきます。 中井貴一と阿部寛ら役者さんらの演技もさることながら、風景も素晴らしく、雪がつもりながらも必死に咲く深紅の椿に、生きることの美しさがよく感じました。 観ていると気持ちが洗われて行く感じがします。
CGをつかった映像美は圧巻です。前作の「クラウド アトラス」もそうでしたがCGは凄いんです。 ただどこかの批評家がコメントしていた「昨今のCG技術が映画をダメにしている」いろいろツッコミどころがあるコメントでしたが、これをみると納得してしまいます。
最後の海がわれるシーンは圧巻。正直それだけ。 モーゼとラムセスの仲を語るには、内容が薄かった。 正直ラムセスの魅力が薄い。悪の王や愚王というより小物感がありなんかぱっとしない。 セシル・B・デミルの「十戒」とどうしても比べてしまいますが、映像は派手ですが、中身は地味でした。
ヒュージャックが演じるハードボイルドでした。記憶の世界にはいりある種の現実逃避をする世界。記憶の世界に潜入するという謳い文句だったので、インセプションのような作品かなと思っていたら、違いました。PRに悪い意味で騙された感がある。これから見る人は鑑賞されたレビューを読んでから観た方がよいかも
モンスターハンターは2ndぐらいしかゲームをプレイしていないので、どうなのかなと思っていたら、ゲーム未経験者でも楽しめる内容でした。
『ゴーン・ガール』はギリアン・フリンの小説を原作とし、デヴィッド・フィンチャーが監督したスリラー映画です。物語は、妻エイミーの失踪を巡るミステリーから始まり、夫ニックの演技とメディアの影響が描かれ、やがて彼の虚構の中で浮かび上がる真実が観客を引き込みます。物語の全体を通じて、演じること、メディアの操作、個人の問題が社会的な問題に変わる様子が緻密に描かれています。
いい意味でのドタバタ劇。 本能寺の変以後に行われた清州会議。時代劇であるが、柴田派羽柴派に分かれての派閥争い、両陣営の人の引き抜き工作ありで政治争いの要素が強い作品です。