映画『マイティ・ソー/ダーク・ワールド』は、スーパーヒーローソーの冒険を描いた作品ですが、MCUファンからの評価は低いです。ソーとロキのキャラクター描写が不十分で、全体のトーンが暗くなっています。それでも、重要なインフィニティ・ストーンが初登場し、MCU全体において大きな役割を果たす作品です。観る価値はあります。
映画『猿の惑星: 聖戦記』は、リブートシリーズの完結作で、圧倒的な映像技術と深いストーリーが高く評価されています。主人公シーザーのキャラクター深化が特徴で、彼の葛藤はシェイクスピア的な要素が垣間見えます。モーションキャプチャー技術によるエイプのリアルな表現が印象的で、観客を引き付けます。この作品は、シーザーの重厚な生涯を描き、視覚的刺激だけでなく感情的な深さも提供しています。
映画『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー: VOLUME 3』は、人気キャラクターのロケットの過去と新キャラクターのアダム・ウォーロックを中心に描かれています。ガーディアンズの旅の最終作として高評価を得ており、キャラクターの成長と音楽の魅力が印象的です。
最初はモノクロでなんの映画とおもったが、後半からきれいな映像になりました。 ディズニーらしい児童文学を映像化した作品でした。
前半の素人感の映像から後半のVFX大全開への展開は思わず笑みたくなるほど(空を飛ぶシーンはDBを思い出します)
リンカーンという実際にいた大統領を見事、活劇としては面白白く仕上がっています。日本人にとってアメリカ南北戦争は幕末明治維新とかぶるのでなじまないものがありますが、そんな予備知識は一切関係ありません。
派手な映画を楽しみたい人にはとてもオススメでした。ストーリーはアメコミにありがちでよくわからないですが、派手なバトル、ただそれだけを追い求めた映画であり、別々の映画の主人公が出てくると作品の世界観が統一されるのかと心配していましたが、統一されていて問題なく物語にも入り込めました
緊張感や息をのむギリギリ感、スカッとしたアクションは前作に比べてダウンしている。映画全体の内容が無難にまとめすぎたように感じました。やはりひねりが欲しかったかなと勝手に考えてしまいます。
ニュースで「約2億ドルの大赤字」をみて納得した。 はっきりいって印象に残るものがない。個人的にミリタリーが好きなので劇中で出てきた空飛ぶ船はかっこよかった。それぐらい。