-
映画 アメリカ
スター・ウォーズ/最後のジェダイ – レジスタンスの逃走劇でした。
新3部作の中のお話。アナキンとルークの話で言うとクローン戦争と帝国の逆襲でしょうか。旧作と比べるのはあまりいいこととは思いませんが、この前の作品に比べるとまるで話がなかったというのが印象でした。 -
映画 アメリカ
ハンターキラー 潜航せよ : 音が出せない緊張感がたまりません。
現代の潜水艦映画は本当に久しぶりでした。敵艦との魚雷のうちあい、緊迫の水雷ゾーンの突破、潜航シーンで斜めに傾いたり細かいところにもこだわっていました。 そしてもう一つの重要な登場人物に特殊部隊隊員がいます。この特殊部隊と平行しながらうまく進行し、どちらのドラマも面白い事この上無くて非常にバランスとれている作品となっていました。 -
映画 アメリカ
フォールガイ: アクション満載の”映画”を撮る”映画”でした。
いわゆる“映画を撮る映画”であり、オーストラリアで進行中のアクション映画『メタ・ストーム』の撮影が物語の主軸となっています。劇中劇『メタ・ストーム』は、異星人と力を合わせて外敵を倒すSFアクション映画で、主演はライアン・ゴズリング演じるコルトというスタントマンです。彼が映画撮影中に事件に巻き込まれるというストーリー展開となっています。 -
映画 アメリカ
エイリアン:ロムルス – 原点のホラーでした。
未知の生命体との遭遇や、それに伴う恐怖とサバイバルが描かれていました。全体として宇宙船での恐怖体験から脱出を目指すという、クラシカルな構成となっています。そしてゼノモーフやフェイスハガーがもちろん登場し、そんな生物と船員とが緊迫感のあるシーンで、恐怖の本質を味わうことができました。 -
映画 アメリカ
パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト – 1作目のメンバーが再集結していました。
相変わらずのジョニー・デップ演じるジャック・スパロウの個性的なキャラクターは「ジャック・スパロウは替えがきかない!」ということがわかります。これは今後のシリーズを通して言えることを再確認できました。 ただ2時間以上の長さや中だるみもあるかな。 -
映画 アメリカ
ドクター・ストレンジ: 幾何学模様の世界がまわるまわる。
この作品はどうでしたか?と聞かれたらまず一言「目が回った」。 幾何学模様の世界が、まわるまわる。ちょっとこれは画面酔いをする人がいるかもしれない。 -
映画 アメリカ
ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー – ジェダイは登場しない傑作のSFです!
時系列的にエピソード4のすぐ前、レイラ姫がどうやってデススターの設計図データを手に入れたかの物語です。 エピソード4~6を観ている人にとっては胸熱の作品です。X-ウイングやAT-ATってこんなに絶望するのかと思いました。 -
映画 アメリカ
メイズ・ランナー – 壮大な3部作の始まりでした。
現実にはありえない迷宮があり、そこにもありえない機械モンスターがいて襲っていく。(ネタバレするとこれらの超SF物は最後まで見ても何なのかわかりませんでした。) 作品を追いかけてもランナーはなぜいるのかはわかりませんでした。 -
映画 アメリカ
美女と野獣 – フランス民話をミュージカルです!
フランス民話の「美女と野獣」をディズニーが初の実写映画化。実写映画自体は他にもあります。ただディズニーアニメーションの代表作によく挙がる「美女と野獣」。これをディズニーが実写映画するということで力をいれている感じがすごくしました。 -
映画 アメリカ
マイティ・ソー – ここから兄弟の物語が始ました。
アメコミが原作なので有る程度知っておかなければストーリーが分からないかな?と思ってみて観ましたが、ぜんぜんそんなことはなく初めての人にもとても楽しめます。 スタッフロールの後に続編をにおわすカットがあるので、続編が楽しみです。