-
映画 アメリカ
インデペンデンス・デイ : 絶望の淵からでも人類は独立し続ける!
1996年公開のSF映画『インデペンデンス・デイ』は、公開日と連動したアメリカ独立記念日を舞台設定に、最新CGと模型を組み合わせた迫力ある映像で観客を圧倒。ウィル・スミス演じる登場人物や、個性豊かなキャラクター、ビル・プルマンによる名演説など、アメリカ文化を象徴する要素が散りばめられています。突っ込みどころはあれど、細かな理屈よりもロマンと興奮を優先した、90年代SF映画の金字塔として今もなお愛される傑作です。 -
映画 ドイツ アメリカ
やさしい本泥棒:言葉を失った世界で、少女は本に出会い、そして生きる力を手にした。
タイトルに本泥棒とあります、それは戦争に向かうナチスドイツが自由に本を読むことを禁じ、広場で市民が自らの手で大量の本を燃やさせます、そして焼け残った一冊をリーゼルとが大切に隠し持ち帰る。力が弱いながらも必死に守ろうとする姿に感動します。 -
映画 アメリカ
メイズ・ランナー2:砂漠の迷宮 – まさかのゾンビが登場!?
メイズ・ランナーとうっていますが迷宮は出てきません。原題もThe Scorch Trialsなので灼熱の試練?少なくとも迷宮(maze)や砂漠(Desert)も出てこないことにはご注意を ただ1に比べてずっと走っていました。敵から逃げたりのスリルの連続です。こっちのほうがランナーですね。それでいていい疲れすぎないところで終わっているので、いい意味でも悪い意味でも3部作の中間作品と思いました。 -
映画 アメリカ
猿の惑星/キングダム – 新しい猿(エイプ)のサーガーが始まりました。
SF金字塔「猿の惑星」シリーズ最新作『キングダム』は必見!リブート三部作から300年後の世界で、猿と人間の立場が逆転した新秩序を描きます。 Weta FXによる圧巻の映像美で、エイプたちの感情豊かな表情や毛並みまでリアルに再現。まるでオープンワールドゲームのような壮大な冒険は、ノアの成長と共に「支配」「自由」「共存」のテーマを深く問いかけます。 複雑な人間と猿の描写、そして今後の展開に繋がる伏線も満載であり、新しいシリーズが始まったと感じさせる作品です! -
映画 アメリカ
ボヘミアン・ラプソディ: 伝説のバンド「クイーン」の波乱万丈な人生でした。
映画『ボヘミアン・ラプソディ』は2018年末に公開され、130億円を超える興行収入を記録した大ヒット作です。伝説のロック・スター、フレディ・マーキュリーの人生とクイーンの活動を描いており、特に1985年のライヴエイドシーンでは圧巻の再現度を誇ります。フレディの才能や人間性、偏見に対する真摯な描写が評価され、多くの観客に感動を与えました。作品は観客に深い思索を促す内容で満ちています。 -
映画 アメリカ
グレイテスト・ショーマン:気分爽快でありかっこいいミュージカルを楽しめました!
映画『グレイテスト・ショーマン』は2018年に日本で大ヒットし、主演のヒュー・ジャックマンは楽曲を伴う世界ツアーを実施しました。印象的なオープニングと巧みな演出、心に響く音楽が特徴で、実話に基づいたストーリーも魅力の一部です。今後の舞台化計画や続編の噂が期待されます。 -
映画 アメリカ
キングスマン:ゴールデン・サークル – スタイリッシュアクションとブラックなユーモアが楽しめました。
映画『キングスマン:ゴールデン・サークル』は、2015年公開の『キングスマン』の続編で、英国紳士文化とアメリカン・カウボーイ文化を対比させたストーリーが魅力です。驚きのキャラクター復活やユーモア、ヴァイオレンスシーンが満載で、前作同様に楽しめます。 -
映画 アメリカ
猿の惑星:聖戦記(グレート・ウォー) – 殉教者となるシーザー物語となっていました。
映画『猿の惑星: 聖戦記』は、リブートシリーズの完結作で、圧倒的な映像技術と深いストーリーが高く評価されています。主人公シーザーのキャラクター深化が特徴で、彼の葛藤はシェイクスピア的な要素が垣間見えます。モーションキャプチャー技術によるエイプのリアルな表現が印象的で、観客を引き付けます。この作品は、シーザーの重厚な生涯を描き、視覚的刺激だけでなく感情的な深さも提供しています。 -
映画 アメリカ
パーシー・ジャクソンとオリンポスの神々:魔の海 – パーシーの冒険は続いていました。
未知の世界を大冒険するでいいのか?スケールがおおきに割りに迫力が欠けすぎている。敵として現れるモンスターが以外に魅力がありました。 神話やお伽話の大型ファンタジーが幾つもある中で、よくあるダメな2作目でした。 -
映画 アメリカ
エイリアン:コヴェナント – 前作とは違いホラー要素とグロかったです。
前作のプロメテウスの続きという設定です。ただ前作の面影はほとんどなかったです。 そして今作の登場人物の宇宙飛行士がまぬけです。これは観ていて緊張感などないです。いくら混乱しているからといって、同僚を閉じ込め血で滑りガスボンベを打ち大爆発。コント?