-
アニメ OVA
コードギアス 亡国のアキト(第1章〜最終章)。人気アニメの初スピンオフアニメ。
本作「コードギアス 亡国のアキト」は、2005年から2008年に2期にわたって放送されたテレビアニメ「コードギアス 反逆のリリーシュ」のスピンオフ作品です。 劇場版全5話で構成されており、2012年から2016年にかけて劇場でイベント上映されました。 物語の時系列としては、本編である上記のテレビアニメ「反逆のルルーシュ(第1期)」と「R2(第2期)」の間に位置します。本編では省略されている時間の物語を、本編とは別人物の視点で描いています。 -
映画 日本
るろうに剣心(2012)- 見応えある剣戟アクションでした!
CGに頼らず体を張った殺陣には、緊迫感やスリル感が生ます。カメラワークもうまい感じに仕上がっています。 「るろうに剣心」はアクションもさることながら、主人公の剣心がどのような人間で、どういった過去を持ち、どんなキャラなのかを模索する映画ではないでしょうか。 -
映画 アメリカ
クロニクル – 気持ちのよくPOVが観れました。
前半の素人感の映像から後半のVFX大全開への展開は思わず笑みたくなるほど(空を飛ぶシーンはDBを思い出します) -
映画 アメリカ
リンカーン/秘密の書 – 歴史とファンタジーがおりなすヴァンパイアハンターの物語でした。
リンカーンという実際にいた大統領を見事、活劇としては面白白く仕上がっています。日本人にとってアメリカ南北戦争は幕末明治維新とかぶるのでなじまないものがありますが、そんな予備知識は一切関係ありません。 -
映画 アメリカ
アベンジャーズ – ヒーローが結集する映画はここから始まりました。
派手な映画を楽しみたい人にはとてもオススメでした。ストーリーはアメコミにありがちでよくわからないですが、派手なバトル、ただそれだけを追い求めた映画であり、別々の映画の主人公が出てくると作品の世界観が統一されるのかと心配していましたが、統一されていて問題なく物語にも入り込めました -
映画 アメリカ
96時間 リベンジ – 前作の敵の父が復讐していました。
緊張感や息をのむギリギリ感、スカッとしたアクションは前作に比べてダウンしている。映画全体の内容が無難にまとめすぎたように感じました。やはりひねりが欲しかったかなと勝手に考えてしまいます。 -
映画 アメリカ
ジョン・カーター – ディズニーがおくるSF映画でした。
ニュースで「約2億ドルの大赤字」をみて納得した。 はっきりいって印象に残るものがない。個人的にミリタリーが好きなので劇中で出てきた空飛ぶ船はかっこよかった。それぐらい。 -
映画 アメリカ
プロメテウス – 未開の惑星を探検していました。
1980年代に公開され以降、SF映画の金字塔となった「エイリアン」。この初代の監督であるリドリー・スコット監督がメガホンをとりSFホラーよりは人類はどこからきたのかを描くやや哲学的な作品でした。 -
映画 アメリカ
TIME タイム – 貧富の差を時間という通貨となっていた社会派映画でした。
時間が通貨の代わりになっている設定が面白い。 1分1秒を必死に生きるスラムの人々と時間の無駄に使う富裕層。資本主義社会への抵抗が分かりやすく描かれていると思う。 -
映画 日本
のぼうの城 – わかりやすい時代劇エンタメでした。
若い人でも見やすいように、よく配慮がされていると思います。派手なCGを使いエンタメ重視の時代劇ものとしてみればおもしろです。時代劇がテレビからなくなるこの時代こういった作品は残っていって欲しいです。