-
映画 フランス アメリカ
パージ:アナーキー 世界観が広がった続編シリーズ
パージの設定をそのままに話の前作でイライラ(無理やり危機を招いたり防御がざる)の要素が減った感じです。 今作は全体的に凄くスケール感が増してたしラストも綺麗な決着の付け方で非常におもしろかったです。 登場人物も、バギーに乗ったイカれ野郎、狂った思想に取り憑かれたサイコ女、パージを楽しむマフィア、パージをゲームとして楽しむ金持ちなどキャラも豊富でそこも面白いです。 とくにサバイバルの緊張感が続きサバイバル映画として観てもとても面白いものでした。 -
映画 アメリカ
クーデター: ある日突如として日常が崩壊したときのスリルを体感する!
開始30分以後ハラハラの連続で楽しめました。ただ映画の演出をするため子供がなんかバカなことをします。演出定番と思いますがなんかイラッとします。 暴徒とかした民間人が企業ビルや政府関係者を襲うというニュースが流れることがありますが、現地はこんな感じなのかというリアリティがあり色んな意味で怖い映画でした。 -
映画 アメリカ
メイズ・ランナー2:砂漠の迷宮 – まさかのゾンビが登場!?
メイズ・ランナーとうっていますが迷宮は出てきません。原題もThe Scorch Trialsなので灼熱の試練?少なくとも迷宮(maze)や砂漠(Desert)も出てこないことにはご注意を ただ1に比べてずっと走っていました。敵から逃げたりのスリルの連続です。こっちのほうがランナーですね。それでいていい疲れすぎないところで終わっているので、いい意味でも悪い意味でも3部作の中間作品と思いました。 -
映画 イギリス
28年後… – 男子、三日会わざれば刮目(かつもく)して見よ
映画「28年後」は、過去作を観ていなくても楽しめ、多様なポスターが示すように多面的な魅力がある映画でした。それは純粋なゾンビパニックを期待すると肩透かしを食らうかもしれませんが、本作が単なるホラーではないからでした。 それは主人公の少年の成長と、死を意識させる「メメント・モリ」という死者への畏敬の念と生への感謝が描かれています。 これは、荒廃した世界での人間の再生と向き合う、深いヒューマンドラマなのでした。 -
映画 アメリカ
猿の惑星/キングダム – 新しい猿(エイプ)のサーガーが始まりました。
SF金字塔「猿の惑星」シリーズ最新作『キングダム』は必見!リブート三部作から300年後の世界で、猿と人間の立場が逆転した新秩序を描きます。 Weta FXによる圧巻の映像美で、エイプたちの感情豊かな表情や毛並みまでリアルに再現。まるでオープンワールドゲームのような壮大な冒険は、ノアの成長と共に「支配」「自由」「共存」のテーマを深く問いかけます。 複雑な人間と猿の描写、そして今後の展開に繋がる伏線も満載であり、新しいシリーズが始まったと感じさせる作品です! -
映画 アメリカ
エイリアン:ロムルス – 原点のホラーでした。
未知の生命体との遭遇や、それに伴う恐怖とサバイバルが描かれていました。全体として宇宙船での恐怖体験から脱出を目指すという、クラシカルな構成となっています。そしてゼノモーフやフェイスハガーがもちろん登場し、そんな生物と船員とが緊迫感のあるシーンで、恐怖の本質を味わうことができました。 -
映画 アメリカ
メイズ・ランナー – 壮大な3部作の始まりでした。
現実にはありえない迷宮があり、そこにもありえない機械モンスターがいて襲っていく。(ネタバレするとこれらの超SF物は最後まで見ても何なのかわかりませんでした。) 作品を追いかけてもランナーはなぜいるのかはわかりませんでした。 -
映画 アメリカ
レヴェナント:蘇えりし者: レオ様の渾身のサバイバル
アメリカの原生林が息づくころの大自然冬の厳しさや美しさがまんべんなく魅せてくれました。常に襲い掛かる吹雪、そして収まった後の澄んだ青白い空と空気、水の冷たさまでがこの映画を通してみているこっち側まで伝わってきました。 -
映画 アメリカ
65/シックスティ・ファイブ: 父と娘のサバイバル
スター・ウォーズ7以降のカイロ・レンでおなじみのアダム・ドライバーが主役のサバイバル映画です。 迫りくる恐竜を打ち倒して進む姿はどこか「ディノクライシス」を思い起こさせます。 -
映画 アメリカ
パージ: 殺人が合法化された一晩を過ごす
設定はおもしろく重々しいないようかと思ったら、なんか残念なダメな映画でした。ただこんなのやったら常に疑心暗鬼になってしまいますね。 設定がおもしろいので続編やドラマ化もしています。