-
劇場版 アニメ
インサイド・ヘッド2:ピクサー史上最高興収のシリーズ続編
ピクサー映画「インサイド・ヘッド2」はピクサー史上最高の興行収入を記録するという大ヒット作品です! テーマは前作のライリーが成長し思春期を迎えこれをアイスホッケーで表現してるところが面白いんです。氷の上をスピーディーに駆け抜ける感じが、まさに思春期の心の動きを表してるんじゃないでしょうか。 そして新キャラの「シンパイ」が、これまた秀逸なんです。心配しすぎて空回りしちゃう、そんな経験を思い出してしまいます。 映像もカラフルで美しくて、音楽も前作の良さを活かしながら進化してます。「完璧じゃなくてもいいんだよ」っていうメッセージが心に響く、そんな作品でした。 -
劇場版 アニメ
君の名は。: 新海誠監督の名が世に知れ渡った作品です。
恋愛ものだと結構悲恋なものが多い新海誠監督の作品のなかで、今作はハッピーエンドで終わりとても幸せな気持ちで見終えました。 PVだと男女入れ替わりものラブコメものかと思っていたら青春ラブストーリーものでした。それでいて新海誠監督作品らしい背景(田舎の自然、都会のビル群そのどちらも)が美しいです。 いい意味での大衆向けの作品仕上がっていて誰でも感動して楽しめるそんな作品でした。 -
劇場版 アニメ
ヒックとドラゴン:猫っぽいドラゴンが可愛すぎる!
バイキングの村に生まれながら、ひ弱で力のない少年ヒックが、村の脅威であるドラゴンを撃退するどころか、伝説の最強ドラゴン「ナイト・フューリー」と心を通わせてしまう。バイキングの掟に背き、ドラゴンと友情を育むヒックの運命は――。 この主人公ヒックとドラゴン(トゥースレス、日本語だとトゥース)の友情、そしてヒックと厳格な父親との温かい交流でした。 本作は、言葉を話さないナイト・フューリー(トゥース)が、猫のように愛らしいんです ! -
劇場版 アニメ
バケモノの子:細田守監督が描く親子の絆
幼少期(9歳)母親と死別し反抗期さながらに親族に反発し一人で生きていくと逃げてしまったところから、同じく一人の熊徹と出会いともに成長していくまでは面白かったです。 ただ青年期をむかえ、クライマックスにいたるまでが唐突すぎてついていけなかった。。。 ヒロインと主人公の父親との出会いは正直尺不足感がありました。 -
劇場版 アニメ
劇場版メイドインアビス深き魂の黎明:TVシリーズから進むもう一つの深層
劇場版メイドインアビス深き魂の黎明はかなりトラウマシーンや鬱展開があります。メイドインアビスともいえますね。ただその鬱展開の中に魅力的なストーリーには恐怖や悲しみが混在している一方で、どうしようもない状況でも人々が希望を見いだそうとする姿も描かれています。 -
アニメ OVA
コードギアス 亡国のアキト(第1章〜最終章)。人気アニメの初スピンオフアニメ。
本作「コードギアス 亡国のアキト」は、2005年から2008年に2期にわたって放送されたテレビアニメ「コードギアス 反逆のリリーシュ」のスピンオフ作品です。 劇場版全5話で構成されており、2012年から2016年にかけて劇場でイベント上映されました。 物語の時系列としては、本編である上記のテレビアニメ「反逆のルルーシュ(第1期)」と「R2(第2期)」の間に位置します。本編では省略されている時間の物語を、本編とは別人物の視点で描いています。 -
劇場版 アニメ
インサイド・ヘッド : 感情を擬人化したキャラクターがかわいらしく動き回ります。
映画「インサイド・ヘッド」は、感情をキャラクター化し、子供から大人まで楽しめる傑作です。とりわけ悲しみという感情の重要性を描いたテーマが秀逸でしたね。悲しい時は悲しんでいい、というメッセージは、観る人の心を温かく包んでくれます。感情の仕組みを分かりやすく表現するストーリーテリングも素晴らしく、アニメーション表現の技術革新も感じさせられました。感情や人間関係に生命を与えようというピクサーの挑戦が成功した一作です。 -
劇場版 アニメ
天気の子 – 相変わらずの新海監督ワールドを見ることができました。
いろいろツッコミどころはありますが、お天気のファンタジーと青春映画がうまく組み合わさり、それを素晴らしいアニメーション作品に仕上がった作品になっていました。 -
劇場版 アニメ
スパイダーマン:スパイダーバース
アメコミらしい斬新なスパイダーマンでした。画(カートゥーンアニメ)がディズニーとは一線を画し、昔懐かしいアメコミアニメをうまく3DCGの画にまとまっていると思います。 ただ今作がこういった画が初めてという人にはとっつきににくいかもしれません。 -
劇場版 アニメ
ライオン・キング
物語はアニメをそのまんま踏襲というストーリーでした。たぶんフルCGだと思いますが実写にしか見えない映像美はすごいです。 ただリアルなだけに同種のキャラクターの区別がつきにくかったです。ムファサとスカー、幼いシンバと幼いナラは何となくわかります。サラビとナラは並んで会話しているとわからない。