-
映画 アメリカ
マイティ・ソー – ここから兄弟の物語が始ました。
アメコミが原作なので有る程度知っておかなければストーリーが分からないかな?と思ってみて観ましたが、ぜんぜんそんなことはなく初めての人にもとても楽しめます。 スタッフロールの後に続編をにおわすカットがあるので、続編が楽しみです。 -
映画 アメリカ
オリエント急行殺人事件 – 美しい情景を舞台に豪華なキャストでミステリー事件が始まります。
イスタンブールを起点に美しいパノラマシーン、蒸気機関車の豪華さ、そんな美しい情景を楽しみながら殺人事件がおこる。 吹雪のなかでおこった密室殺人事件。犯人は必ずこの中にいるなかで殺人事件を解いていく。 しかしながら登場人物が多い。 -
映画 アメリカ
オッペンハイマー – 原爆の父と言われた科学者の人生でした。
原爆の父と言われたオッペンハイマーの人生の物語。そしてオッペンハイマーを一人の科学者の物語です。また仲間の科学者と原子力の可能性を発見して知識を深めていく物語でもありました。 ただそれが人を殺める凶器を作り出してしまうことがある。 知識への探求が生み出してしまった凶器と知らずに派閥争いに巻き込まれた人間ドラマとなっていました。 -
映画 アメリカ
海底47m 古代マヤの死の迷宮 – 閉じ込められた空間でサメが襲いかかります。
よくあるサメパニック映画でありながら、きちんと視聴者を怖がらせる箇所を捉えている映画です。サメが襲いかかる場面はもちろんのこと深海での空気ボンベがなくなるタイムリミットでの時間制限があるのは、サメ映画とタイムリミット・スリラーをあわせた映画となっています。 ただ副題にあるマヤ文明要素はそんなに感じませんでした。 -
映画 アメリカ
RUN/ラン – 母親の異常な愛が襲いかかります。
母親であるダイアンの異常性はPVやキービジュアルからわかることである。ただそれが鑑賞するにつれ徐々に明らかになってゆく展開は、スリルがありました。 この展開は娘であるクロエが、始まりの精神的監禁状態から物理的監禁状態へと移行する過程で状況に合わせたスリルがあり、観始めたときのゾクゾクと終わりにいたるまでの違ったゾクゾク感が味わえました。 -
映画 アメリカ
バービー : ピンクが映える夢の国から飛び出したバービーが現実世界で見つけたものとは?
人形遊びは日本だと「リカちゃん」人形が強いイメージで、アメリカだとバービー人形であり、そんな人形遊びをただ実写化した本作は単にエンタメの映画ではなく、女らしさと男らしさというジェンダーをテーマにした作品となっていました。 男女ともに社会への必要性や、自分は何者なのかを考える大切さが伝わってきました。 -
映画 アメリカ
猿の惑星:新世紀(ライジング) – 人と猿人は共存するのか対決するか?
森に住むエイプの集落は生命に溢れている.そして集落の長となったシーザーと仲間達エイプは平和を望んでいる。一方で生き延びたヒトの社会は,成熟した文明生活を経験した者たちゆえ,絶滅に瀕している状況の割に人々の不平は多く、それどもなんとか繁栄した世界を取り戻そうしている。 -
映画 アメリカ
パーシー・ジャクソンとオリンポスの神々
ファンタジー要素が満載であり、ハリーポッター的な世界観で楽しめました。 若干子供向けなかな?難しいことを考えず頭空っぽにしてみれてわくわくする楽しめるひとときが過ごせました。 -
映画 アメリカ
パイレーツ・オブ・カリビアン 呪われた海賊たち
難しいことや教育めいたものはなく、エンターテイメントであり、テンポよく軽快に進んでいきます。 作品の大半は船の上でのシーンになっているので、観ているだけで気持ちよく航海しているかのような爽快感がありました。 -
映画 アメリカ
キャプテン・アメリカ ザ・ファースト・アベンジャー – スーパーヒーローの誕生がしました!
貧弱な主人公が、ヒーローとなりひたすら悪者を倒していく映画です。 キャプテンアメリカが誕生するまで長いような気もしますが、それはキャプテンアメリカをを知らない人にも楽しめるよう、いかに強大な力を手に入れても心は変わらないように丁寧に制作されている気がして個人的には良いと思います。 かっこいいアクションとテンポが良い話の進み方、最後まで楽しめるものでした。