-
劇場版 アニメ
インサイド・ヘッド2:ピクサー史上最高興収のシリーズ続編
ピクサー映画「インサイド・ヘッド2」はピクサー史上最高の興行収入を記録するという大ヒット作品です! テーマは前作のライリーが成長し思春期を迎えこれをアイスホッケーで表現してるところが面白いんです。氷の上をスピーディーに駆け抜ける感じが、まさに思春期の心の動きを表してるんじゃないでしょうか。 そして新キャラの「シンパイ」が、これまた秀逸なんです。心配しすぎて空回りしちゃう、そんな経験を思い出してしまいます。 映像もカラフルで美しくて、音楽も前作の良さを活かしながら進化してます。「完璧じゃなくてもいいんだよ」っていうメッセージが心に響く、そんな作品でした。 -
映画 アメリカ
トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン:サム三部作完結作
視覚効果や2010年のアバターから始まった当時流行りの3Dの演出は見事というほかないです。 ただ前作2作を見ていると新しさはあまりなく、ストーリーもなにがなにやら戦争が始まりFPSゲームのような展開になり、急にボスを倒して終わりを迎えるというよく分からないストーリーでしたね。 -
映画 アメリカ
トランスフォーマー/リベンジ:迫力は前作を超えるが評価は二分。
スティーブン・スピルバーグとマイケル・ベイが手掛けた「トランスフォーマー」シリーズの2作目。なんというか前作でもマイケル・ベイのやりたい放題ぶりが垣間見えましたが、今作ではもはや言い訳のできないほどの暴走を繰り広げます。 日常パートの冒頭。ショートパンツ姿のミーガン・フォックス演じるミカエラがバイクにもたれかかる後ろ姿が映ると、カメラは彼女のお尻にズームアップ。おおよそファミリー・ムービーとは思えない、元が子どもの玩具とは思えない「下品な」ショットに目を疑います。 他にも、大学に入学したばかりのサムを襲うハニートラップ(ここでもお尻のアップ)、前作に続くトランスフォーマーの「金玉ギャグ」、犬の交尾ギャグ、小型トランスフォーマー「ウィーリー」の腰振り、ジョン・タトゥーロのTバックなど、とにかくこの『トランスフォーマー/リベンジ』は、子どもが目を覆いたくなるような下ネタギャグのオンパレードで構成されていましたね。 -
映画 アメリカ
トランスフォーマー:オタク心をくすぐるギミック満載!
日本のおもちゃ「トランスフォーマー」が、2007年に公開されたハリウッド映画として生まれ変わったのが本作です。製作総指揮にスティーブン・スピルバーグ、監督にマイケル・ベイを迎え、車からロボットへ変形する圧巻のCG技術とド派手なアクションで、当時実現不可能とされた複雑なギミックを映像化し、世界的な大ヒットを記録した。平凡な高校生が世界の危機を救うという王道ストーリーも、多くの観客を魅了しました!遊び心に富んだ演出やサウンドも高く評価され、ポップコーンを片手に楽しめるエンターテインメント作品として、今なお愛され続けているシリーズの第1作となった作品です。 -
映画 アメリカ
インデペンデンス・デイ : 絶望の淵からでも人類は独立し続ける!
1996年公開のSF映画『インデペンデンス・デイ』は、公開日と連動したアメリカ独立記念日を舞台設定に、最新CGと模型を組み合わせた迫力ある映像で観客を圧倒。ウィル・スミス演じる登場人物や、個性豊かなキャラクター、ビル・プルマンによる名演説など、アメリカ文化を象徴する要素が散りばめられています。突っ込みどころはあれど、細かな理屈よりもロマンと興奮を優先した、90年代SF映画の金字塔として今もなお愛される傑作です。 -
劇場版 アニメ
インサイド・ヘッド : 感情を擬人化したキャラクターがかわいらしく動き回ります。
映画「インサイド・ヘッド」は、感情をキャラクター化し、子供から大人まで楽しめる傑作です。とりわけ悲しみという感情の重要性を描いたテーマが秀逸でしたね。悲しい時は悲しんでいい、というメッセージは、観る人の心を温かく包んでくれます。感情の仕組みを分かりやすく表現するストーリーテリングも素晴らしく、アニメーション表現の技術革新も感じさせられました。感情や人間関係に生命を与えようというピクサーの挑戦が成功した一作です。 -
映画 アメリカ
アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー – これまでのMCUのヒーローが大集結します!
ヒーロー集結はシビルウォー(キャプテン・アメリカのシリーズ)以来だと思います。多くのヒーローが登場しつつそしてそれぞれが活躍の場をもっています。 ただマーベル作品を観ていなく今作が初めての人や、何かしらの作品を観ていない人は、混乱してしまうと思います。特に冒頭でソーが片目で宇宙船で逃げているのは「バトルロイヤル」を観ていないと???になります。 「エンドゲーム」につながるラスト一つ手前の作品として期待がもてる作品でした。 -
映画 アメリカ
パイレーツ・オブ・カリビアン 最後の海賊 : ジャック・スパロウの冒険はやっぱり楽しい!
いつもと変わらないジャックが仲間たちと冒険活劇を繰り広げます。 何部作という作りではなかったので綺麗に作りこまれていると思いました。そしておそらく今作が一番笑えるシーンが多い気がしました。そのうえでもしっかり見ようと考えず楽しい時間を過ごす。そんなことができた作品だと思いました。 -
映画 アメリカ
アントマン&ワスプ : ほっとしたりクスッとしたりとしながら楽しめました。
続編だと前作の期待値を超える作品はなかなかありませんが、アントマン&ワスプはそんなことがない作品に仕上がっていました。 世界の平和を守るヒーロー達も確かにいいのですが、アントマンはスパイダーマンと同じく身近に感じれてとてもよいですね。 今作の敵も大悪党ではなく、やむを得ない理由があったりや、武器商人が小悪党感があるところもいいです。 緊迫するシーンはほとんどないので、ほっとしたりクスッとしたりとしながら楽しめました。 -
映画 アメリカ
アイアンマン2 – これからのアベンジャーズへの布石が垣間見えました。
アイアンマン2は、前作でヒーローとなったトニー・スタークの光と影を描くMCU重要作です。パワードスーツの副作用や政府からの圧力に苦悩し、自身の死と向き合う彼の人間的成長が垣間見えます。 そしてブラック・ウィドウとウォーマシンという魅力的な新味方が登場。トニーとの関係性を通じて、今後のアベンジャーズへと繋がる重要性が示唆されていました。 S.H.I.E.L.D.の本格的な登場や「アベンジャーズ計画」への言及は、単独ヒーロー映画の枠を超え、壮大な物語への期待感を高める決定的な布石となっています。アクションとドラマが融合した、MCUファン必見の一本です。