-
映画 アメリカ
REBEL MOON ー パート1: 炎の子 新しいSF大作が生まれる予感がします。
映画『REBEL MOON』は、主人公コラと銀河のはぐれ者たちが巨大帝国に立ち向かう姿を描くSFアクション。過去を捨てたコラが村を守るため、仲間たちを集めて不可能な戦いに挑む姿が見どころです。パート1 炎の子では、二部作の序章として、ザック・スナイダー監督特有の映像美とアクションが描かれるSF超大作となっています。 -
映画 日本
るろうに剣心(2012)- 見応えある剣戟アクションでした!
CGに頼らず体を張った殺陣には、緊迫感やスリル感が生ます。カメラワークもうまい感じに仕上がっています。 「るろうに剣心」はアクションもさることながら、主人公の剣心がどのような人間で、どういった過去を持ち、どんなキャラなのかを模索する映画ではないでしょうか。 -
劇場版 アニメ
天気の子 – 相変わらずの新海監督ワールドを見ることができました。
いろいろツッコミどころはありますが、お天気のファンタジーと青春映画がうまく組み合わさり、それを素晴らしいアニメーション作品に仕上がった作品になっていました。 -
映画 アメリカ
ハンターキラー 潜航せよ : 音が出せない緊張感がたまりません。
現代の潜水艦映画は本当に久しぶりでした。敵艦との魚雷のうちあい、緊迫の水雷ゾーンの突破、潜航シーンで斜めに傾いたり細かいところにもこだわっていました。 そしてもう一つの重要な登場人物に特殊部隊隊員がいます。この特殊部隊と平行しながらうまく進行し、どちらのドラマも面白い事この上無くて非常にバランスとれている作品となっていました。 -
映画 アメリカ
オリエント急行殺人事件 – 美しい情景を舞台に豪華なキャストでミステリー事件が始まります。
イスタンブールを起点に美しいパノラマシーン、蒸気機関車の豪華さ、そんな美しい情景を楽しみながら殺人事件がおこる。 吹雪のなかでおこった密室殺人事件。犯人は必ずこの中にいるなかで殺人事件を解いていく。 しかしながら登場人物が多い。 -
映画 日本
PLAN 75 – どんなふうに生きたかを考えてしまいました。
可もなく不可も無く予想を裏切るような展開はありませんでした。 ただ静かに「どんなふうに亡くなるのか?」をひたすら見せられ、考えさせられう映画となっていました。 そしてこれが怖いのが、今後こんな社会はこないとは言い切れないことでしょう。 -
映画 アメリカ
バービー : ピンクが映える夢の国から飛び出したバービーが現実世界で見つけたものとは?
人形遊びは日本だと「リカちゃん」人形が強いイメージで、アメリカだとバービー人形であり、そんな人形遊びをただ実写化した本作は単にエンタメの映画ではなく、女らしさと男らしさというジェンダーをテーマにした作品となっていました。 男女ともに社会への必要性や、自分は何者なのかを考える大切さが伝わってきました。 -
映画 日本
母性 – 母と娘の愛と痛みが交錯していました。
いびつな娘から母親への愛情と母親からの娘への愛情のお話でした。 母からの視点と娘からの視点とあったので、どんな「どんでん返し」があるのかと思っていたらそんなサスペンスなお話ではなかったです。 -
映画 アメリカ
パーシー・ジャクソンとオリンポスの神々
ファンタジー要素が満載であり、ハリーポッター的な世界観で楽しめました。 若干子供向けなかな?難しいことを考えず頭空っぽにしてみれてわくわくする楽しめるひとときが過ごせました。 -
映画 アメリカ
クロニクル – 気持ちのよくPOVが観れました。
前半の素人感の映像から後半のVFX大全開への展開は思わず笑みたくなるほど(空を飛ぶシーンはDBを思い出します)