-
映画 アメリカ
トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン:サム三部作完結作
視覚効果や2010年のアバターから始まった当時流行りの3Dの演出は見事というほかないです。 ただ前作2作を見ていると新しさはあまりなく、ストーリーもなにがなにやら戦争が始まりFPSゲームのような展開になり、急にボスを倒して終わりを迎えるというよく分からないストーリーでしたね。 -
映画 アメリカ
トランスフォーマー/リベンジ:迫力は前作を超えるが評価は二分。
スティーブン・スピルバーグとマイケル・ベイが手掛けた「トランスフォーマー」シリーズの2作目。なんというか前作でもマイケル・ベイのやりたい放題ぶりが垣間見えましたが、今作ではもはや言い訳のできないほどの暴走を繰り広げます。 日常パートの冒頭。ショートパンツ姿のミーガン・フォックス演じるミカエラがバイクにもたれかかる後ろ姿が映ると、カメラは彼女のお尻にズームアップ。おおよそファミリー・ムービーとは思えない、元が子どもの玩具とは思えない「下品な」ショットに目を疑います。 他にも、大学に入学したばかりのサムを襲うハニートラップ(ここでもお尻のアップ)、前作に続くトランスフォーマーの「金玉ギャグ」、犬の交尾ギャグ、小型トランスフォーマー「ウィーリー」の腰振り、ジョン・タトゥーロのTバックなど、とにかくこの『トランスフォーマー/リベンジ』は、子どもが目を覆いたくなるような下ネタギャグのオンパレードで構成されていましたね。 -
映画 アメリカ
トランスフォーマー:オタク心をくすぐるギミック満載!
日本のおもちゃ「トランスフォーマー」が、2007年に公開されたハリウッド映画として生まれ変わったのが本作です。製作総指揮にスティーブン・スピルバーグ、監督にマイケル・ベイを迎え、車からロボットへ変形する圧巻のCG技術とド派手なアクションで、当時実現不可能とされた複雑なギミックを映像化し、世界的な大ヒットを記録した。平凡な高校生が世界の危機を救うという王道ストーリーも、多くの観客を魅了しました!遊び心に富んだ演出やサウンドも高く評価され、ポップコーンを片手に楽しめるエンターテインメント作品として、今なお愛され続けているシリーズの第1作となった作品です。 -
映画 アメリカ
インデペンデンス・デイ : 絶望の淵からでも人類は独立し続ける!
1996年公開のSF映画『インデペンデンス・デイ』は、公開日と連動したアメリカ独立記念日を舞台設定に、最新CGと模型を組み合わせた迫力ある映像で観客を圧倒。ウィル・スミス演じる登場人物や、個性豊かなキャラクター、ビル・プルマンによる名演説など、アメリカ文化を象徴する要素が散りばめられています。突っ込みどころはあれど、細かな理屈よりもロマンと興奮を優先した、90年代SF映画の金字塔として今もなお愛される傑作です。 -
映画 アメリカ
スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け: レイの物語が一つの区切りを迎えます。
40年以上にわたり、多くのファンを魅了し続けてきた「スター・ウォーズ」スカイウォーカー・サーガが、『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』でついに完結を迎えました。長年のファンにとっては、期待と同時に様々な思いが交錯する一本となったのではないでしょうか。 -
映画 アメリカ
ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー – 宇宙のSFアドベンチャーとして楽しめました。
この作品は、スター・ウォーズ旧三部作であり現在ではエピソード4から6とされる作品群で活躍し人気のキャラクターであるハン・ソロ、チューバッカ、そしてミレニアム・ファルコンを主軸に据えたスピンオフ作品として公開されました。 鑑賞後の感想としては、「スター・ウォーズ作品である必要があったのか?」という疑問が残るものでした。一般的な宇宙アドベンチャー映画として捉えれば、十分に楽しめる内容であったことは間違いありません。しかし、「スター・ウォーズ」という冠がつくことで期待される、シリーズ特有の深みや世界観との融合という点では、物足りなさを感じざるを得ませんでした。 例えば、「ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー」が示したような、シリーズ作品としての新たな側面や感動を喚起するような体験には至らなかった、というのが正直な感想でした。 -
映画 アメリカ
ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:VOLUME 3 – 銀河の仲間たちの終幕してしまいました😭。
ガーディアンズの人気キャラクターのロケットの過去と新キャラクターのアダム・ウォーロックを中心に描かれていました。ガーディアンズの旅の最終作としてキャラクターの成長そしてやっぱり音楽が最高でした。 -
映画 アメリカ
ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス – 相変わらずのノリと宇宙エンターテイメントとなっていました。
相変わらずのノリのよく楽しいマーベル作品でした。 序盤のど派手なバトルを始めると思ったら、バトルを無視してBGMでチビグルートのダンス。 宇宙船同士の派手なドッグファイト。 仲間同士の掛け合い、悪ノリで見る人によっては下品に感じるくらい。個人的にはよくディズニーが許可したな 最後の感動シーンからエンドロール。 -
映画 アメリカ
エイリアン:コヴェナント – 前作とは違いホラー要素とグロかったです。
前作のプロメテウスの続きという設定です。ただ前作の面影はほとんどなかったです。 そして今作の登場人物の宇宙飛行士がまぬけです。これは観ていて緊張感などないです。いくら混乱しているからといって、同僚を閉じ込め血で滑りガスボンベを打ち大爆発。コント? -
映画 アメリカ
スター・ウォーズ/最後のジェダイ – レジスタンスの逃走劇でした。
新3部作の中のお話。アナキンとルークの話で言うとクローン戦争と帝国の逆襲でしょうか。旧作と比べるのはあまりいいこととは思いませんが、この前の作品に比べるとまるで話がなかったというのが印象でした。